甘利山倶楽部
甘利山情報館

 

設 立 趣 旨 書

1 趣 旨

甘利山は標高1731m山梨百名山にも数えられ県内では数少ない高層湿原(椹池)

を有する自然豊かな山です。甘利山と言えばその数15万株と言われるレンゲツツジ

が有名ですがアヤメやヤナギラン、キンバイソウなど300種類もの草花が咲き誇る

自然の宝庫です。昭和30年頃までは麓の人達の生活必需品として灌木の伐採や笹の

下刈りをしておりましたが近代化や高齢化により山の手入れが行われなくなってしま

いました。その結果ミヤコ笹が繁茂しレンゲツツジを始め多くの草花が減少してしま

いました。地球の温暖化や自然の変化は防げませんが何もしなければゆくゆくは笹原

化してしまいます。全山真っ赤に映えたレンゲツツジを私たちの子供や孫にぜひ引き

継いでいきたいと思い10年前から有志により笹の下刈りや植生調査を始めました。

その結果レンゲツツジやヤナギランなど復活し始めましたが近年は鹿の食害によるレ

ンゲツツジや高山植物の減少と言う新たな問題も出てまいりました。鹿柵の設置や下

刈りの拡大など活動の規模も年々大きくなっており現在の自然保護活動を継続、拡大

していくためには行政のバックアップやより多くの市民、民間企業の参集がより一層

必要となりました。甘利山の美しい自然を後世に残すためここに特定非営利活動法人

の設立を目指すことといたしました。

 

2 申請に至るまでの経過

平成11年 秋   レンゲツツジや高山植物がミヤコ笹に覆われ激減しているのに

          心を痛めた仲間によりミヤコ笹の草刈りを始める

平成12年 春・秋 自然を愛する有志により遊歩道入口、東、西の草刈りを始める

平成13年 6月  甘利山倶楽部発足

      7月  小・中・高校生の甘利山観察会のガイド実施

      春・秋 草刈り実施(定例事業へ)

平成14年 5月  甘利山倶楽部会則作成

      6月  レンゲツツジの開花調査始める(定例事業へ)

      7月  レンゲツツジの挿し木に挑戦

      9月  植物観察会始める(定例事業へ)

平成15年 1月  探鳥会参加(定例事業へ)

      4月  巣箱設置(旭町山口子供エコクラブ・野鳥の会との合同作業)

      7月  星空の観察会お手伝い

      7月  中学生60名によるフィールドボランティア下草刈りの指導

     11月  巣箱掃除(定例事業へ)

平成16年 6月  レンゲツツジ視察(韮崎市議会議員、森林総研、峡北林務、韮崎市

          観光室、韮崎市農林室)の案内

      6月  森林総研とタイアップしたレンゲツツジの育成試験始まる(定例事業へ)

      7月  調査地における植生調査始まる(定例事業へ)

      7月  レンゲツツジ視察(韮崎市長、韮崎市観光室、韮崎市農林室、山梨県緑化センター、森林総研)の案内

     10月  韮崎市役所有志(41名)の草刈りボランティア活動の指導

平成17年12月  財団法人・山梨環境財団より(若宮賞)の表彰を受ける

平成18年 7月  韮崎工業高校(42名)ボランティア授業の草刈り活動を指導(定例事業へ)

平成19年 5月  富士島建設協力会(清掃と登山道整備事業)(80名)の指導

      6月  上野原公民館主催(甘利山ハイキング)のガイドをする(ガイド定例事業へ)

      8月  やまなし森づくりコミッションに加盟

平成20年 8月  韮崎市中央公民館(親子で楽しむイベント)が甘利山で行われた、倶楽部員手伝い(定例事業へ)

      8月  夏の草刈り始まる(定例事業へ)

     11月  第一回甘利山クリーン大作戦行われる、指導(定例事業へ)

平成21年 8月  森林総研と共同で鹿害調査

     10月  鹿柵設置始まる(定例事業へ)

平成22年 2月  昭和初期からの甘利山関連の記事調査始まる(定例事業へ)

      4月  グリーンロッジ山岳資料室に資料提供

      春・秋 甘利小4年生郊外学習で甘利山にくる、指導(定例事業へ)

平成23年 5月  鹿柵内外の植生調査始める(定例事業へ)

平成24年 8月  特定非営利活動法人への設立検討会を発足する

11月  特定非営利活動法人甘利山倶楽部の設立総会において

申請することを決議した

 

平成24年11月17日

特定非営利活動法人甘利山倶楽部

設立代表者 住所 山梨県韮崎市本町1丁目6番5号  

    氏名   清水 一  

  

 



投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

甘利山倶楽部
Copyright © 甘利山倶楽部